ファンドとはどういうもの?

ファンドについて正しく理解するため、その意味やメリットとデメリット、ファンドの種類などについて詳しく解説します。

ファンドとは?

ファンドとはどういうもの?

資産運用に興味が出てくると、よく「ファンド」という言葉を耳にします。
ファンドはもともと、資金や基金といった意味を持つ言葉です。主に金融業界で使われる言葉ですが、最近は資金や基金といった意味から派生し、お金を集めて行う会社(投資ファンド)のこと、あるいは投資信託などの金融商品を表す言葉で使われることが一般的になりました。投資ファンドも投資信託も投資家からお金を集めて運用するため、同じ「ファンド」という言葉が使われています。

投資ファンドは投資家から資金を集め、その資金を投資のプロが運用します。純資産を増やし、基準価額の上昇・利益を生むことを目指します。ファンドが得た利益は、売却益や分配金という形で投資家が受け取るのが一般的です。投資家の多くが利用しているファンドですが、ファンドには主に公募ファンドと私募ファンドがあります。

公募ファンドと私募ファンドの違い

公募ファンドと私募ファンドの違い

ファンドには大きく分けて「公募ファンド」と「私募ファンド」があります。ファンドの内容を整理するため、ここで公募ファンドと私募ファンドの違いについて確認しておきましょう。

公募ファンド

公募型ファンドの代表的な商品に挙げられるのが「投資信託」です。投資信託は証券会社や銀行などの金融機関を通じて多くの投資家からお金を集め、集まったお金でプロのファンドマネージャーが運用する商品です。投資信託にはさまざまな種類があり、自分好みの投資をしている投資信託に投資することができます。「たくさん種類がある」「誰でも少額から投資できる」「基本的にいつでも解約することができる」ことなどが、公募型ファンドの特徴です。

私募ファンド

私募型ファンドとは、機関投資家や富裕層など少数の一般投資家からの出資に限定したファンドのこと。公募型のファンドではすべての一般投資家が投資することができるため、知識が少ない一般投資家を保護するためにさまざまな法律上の規制があります。しかし私募型ファンドは機関投資家などプロの投資家を相手にしており、1つの私募ファンドで募集することができる投資家は基本的に50人未満です。こうした対象の違いから、私募型ファンドには法律による規制がほとんどありません。
こうした背景から運用の自由度が高く、リスクが高い運用や絶対収益を求める運用など多様な運用を行えることが私募型ファンドの特徴です。
ただし、私募型ファンドに投資するためには少なくとも数億円以上の資金が必要になることが多いため、なかなか投資しづらい点がデメリットでしょう。

ファンドのメリット/デメリット

ファンドのメリット/デメリット

ファンドにはさまざまなメリットとデメリットがあります。投資を行うのであれば、あらかじめ頭に入れておきましょう。

ファンドのメリット

・運用をプロの投資家に任せられる
投資信託などのファンドは、自分で運用する必要はありません。もちろん、どの投資信託で運用するかは自分で決めることになりますが、投資信託の運用自体はプロのファンドマネージャーが行ってくれます。特に毎日仕事や家事などで忙しい方にとって、投資のプロであるファンドマネージャーが自分の代わりに運用してくれることは大きなメリットになるでしょう。

・投資対象や投資手段を拡大できる
ファンドの代表格である投資信託で運用する場合、投資対象や投資手段を簡単に拡大させることができます。なぜなら1本の投資信託で複数の銘柄に投資されており、また、株式や債券などさまざまなアセット(資産)に投資されているのが一般的だから。このアセットとは、株式や債券などの投資対象になる資産のことを指します。

・リスク分散ができる
ファンドを利用すれば、簡単にリスク分散を図ることができます。例えば投資信託はさまざまなアセットに分散して投資されていることが一般的であるため、1本の投資信託を購入することで簡単にリスク分散を行うことが可能です。
もし自分自身で株式や債券などでのリスク分散を図ろうと思うと、さまざまな銘柄や債券を購入しなければなりません。これには多額の資金が必要になりますし、管理も非常に大変になるでしょう。リスク分散は投資において非常に重要であり、これを容易に図ることができることは、ファンドを利用する大きなメリットになります。

・少額投資が可能
投資と聞くと、まとまった資金が必要なイメージがあるかもしれません。しかし、最近は100円などの少額から投資できる金融商品が増えています。証券会社によっては、数百円から投資可能な商品を取り扱っているケースも珍しくありません。投資信託も少ない金額から投資することができるため、あまりお金に余裕がない資産形成層の方でも十分に投資を始められます。

ファンドのデメリット

メリットの多いファンドですが、当然ながらリスクやデメリットもあります。ここでは具体的にファンドのリスクやデメリットを4つ取り上げましたので、正しく理解しておきましょう。

・損失を負ってしまう可能性がある
投資信託などのファンドは株式や債券などで運用するため、損失を被ってしまう可能性があります。100%利益が出るものではないということは、ファンドにおける大きなデメリットの1つといえるでしょう。

・最低投資金額や手数料が高い場合がある
投資信託などのファンドを利用する際には、一般的に手数料がかかります。購入時にかかる手数料のほか、運用期間中にかかる手数料、解約するときにかかる手数料などです。場合によっては手数料が高く感じられることもあり、これはファンドのデメリットといえます。

・プロに任せるため運用に自分の意見が反映されない
ファンドの運用は、運用のプロであるファンドマネージャーが行います。そのため、ファンドの運用に自分の意見を反映させることができません。投資初心者にとって、プロが運用してくれるのは心強くありがたいことでしょう。しかし投資の上級者など、マーケット環境によって自分の考えで運用したい方は少なくありません。こうした場合、プロに任せることとなるファンドでの投資は、物足りなく感じてしまうことがあります。

・商品によっては詳細な情報が不明瞭
公募ファンドの代表格である投資信託では、目論見書や運用レポートなどの作成が義務付けられています。そのため、どのような運用が行われているのかを簡単に把握することができるでしょう。このことから、商品によってはどのような運用を行っているのか、しっかり把握することが難しいのが実情です。詳細な情報が不明瞭であるファンドがあることは、ファンドを利用する大きなデメリットになるかもしれません。

ファンドと投資信託の違い

ファンドと投資信託の違い

ファンドと投資信託について、その違いを正しく整理できていない方は多いかもしれません。投資信託はファンドの一種で、資本家から集めた資金を運用のプロに託して収益を還元する資産運用商品です。一方、ファンドには投資信託以外の金融商品も含まれ、具体的にはアクティビストファンドやインフラファンドなどが挙げられます。

ファンドと投資信託の最大の違いは、ファンドには自由に投資することができる私募ファンドなどがある一方、投資信託は監督省庁(日本の場合は金融庁)の厳しい監督の下で運営されていることです。投資信託はファンドの一種になりますが、投資に詳しくない一般投資家でも安心して投資できるよう、監督省庁にしっかり管理された商品になります。

ファンドの種類

ファンドの種類

ファンドといってもさまざまな種類があります。ここでは代表的なファンドの種類について取り上げて解説しますので、参考にご覧ください。

投資信託

投資信託は、一般の方にとってもっともなじみのあるファンドでしょう。投資信託は投資家からお金を集め、集めたお金を1つの大きな資金にまとめ、株式や債券などの金融商品で運用する商品です。投資家に代わってプロのファンドマネージャーが運用してくれるので、自分で運用先を決める必要はありません。投資初心者の方、あるいは忙しくてあまり投資に時間を割けない方にとって魅力のある商品といえます。

アクティビストファンド

アクティビストファンドとは、簡単にいえば「モノ言う株主」のことです。アクティビストファンドに出資してくれた投資家への利益還元を目指し、アクティビストファンドは株価を上げるため投資した会社にさまざまな注文をつけます。企業にとっては厄介な存在ですが、投資家にとっては非常にありがたいでしょう。
ただし、アクティビストファンドに投資するためには多額の資金が必要になります。そのため、初心者にはなかなか投資することが難しいかもしれません。

インフラファンド

インフラファンドは太陽光発電などのインフラを保有し、そのインフラから得た利益を投資家に還元するファンドです。インフラファンドは証券取引所に上場されているため、一般の投資家でも売買することができます。

不動産ファンド

不動産ファンドとは投資家から資金を募り、集めたお金で不動産投資を行い、利益を狙うファンドです。一般的に、不動産ファンドには私募の不動産ファンドとREITと呼ばれる不動産投資信託があります。私募の不動産ファンドに投資するためには多額の資金が必要なため、一般の投資家はREITを利用することが多いでしょう。

REIT(不動産投資信託)

REITとは不動産投資信託のこと。銀行や証券会社などの販売会社を通して運用会社が投資家から資金を募り、その運用会社が不動産で投資する仕組みです。不動産から得ることができる利益は、売却益と家賃収入の主に2つになります。

REITを運用する会社は売却益を狙いつつ、安定的な家賃収入を得ることが可能です。この利益を、お金を出してくれた投資家に還元するのがREITの仕組みとなっています。REITでは少額から投資することができるため、一般の方でも気軽に投資することができるでしょう。

まとめ

まとめ

資産運用を行っている、あるいは興味を持って情報を集めていると、「ファンド」という言葉を耳にすることが多くなるでしょう。このファンドには、さまざまな意味や種類があります。そしてファンドを利用して運用すれば、リスク分散など多くのメリットが得られることをご説明しました。簡単に分散投資を行えたり、投資手法を増やすことができたりする点は、ファンドのメリットといえるでしょう。しかし、ファンドを利用しても元本が減ってしまうなどのデメリットがありますので、事前にしっかり知識を身に付けておくことが大切です。ここで解説した内容を参考に、ご興味のある方はファンドによる投資を検討してみてください。

監修者プロフィール

渡辺 智(ワタナベ サトシ)
FP1級、証券アナリスト。

<プロフィール>
大学商学部卒業後は某メガバンクに11年勤務し、リテール営業やプライベートバンカー業務、資産運用コンサルティング(投資信託、保険、債券、外貨預金など)、融資関係業務(アパートローン、中小企業融資)などを経験。銀行在籍中、2度の最優秀営業賞を受賞。銀行在籍時の金融商品販売額は500億円を超え、3000人を超える顧客に金融商品営業を行う。その後、外資系保険会社でコンサルティング営業として従事し、現在は業務経験・知識を活かして金融ライターとして独立。難しい金融をわかりやすく伝えことをモットーに活動中。