米国株の取引時間を知りたい

米国株は人気がありますが、皆さんは米国株の取引時間をご存じでしょうか?今回は米国株の取引時間についてご説明します。

米国株の買い方が知りたい!

米国株の取引時間はいつか

米国株の取引時間はいつか

日本の現物株(個別株)取引の中心である東京証券取引所(東証)は、9時〜15時までが取引時間です。これに対して、今回ご説明するアメリカのニューヨーク証券取引所の取引時間は9時30分〜16時までとなります。日本との時差が14時間あるため、日本時間では23時30分〜6時と日をまたいでの取引となります。なお、アメリカのサマータイムの際は、日本時間の22時30分〜翌5時が取引時間です。サマータイムは、3月第2日曜日から11月第1日曜日までになります。

また、米国株にはお昼休みがありません。日本株の取引は11時30分〜12時30分の昼休憩を挟んで、9時〜11時30分の午前立会(前場)と12時30分〜15時午後立会(後場)に分かれています。

一方、米国株には昼休みがなく、9時30分〜16時の間ずっと取引が可能です。仕事や家事などで忙しい方にとって、このことは大きなメリットになるでしょう。日本のようにお昼休みがあると、その間に大きなニュースがあった際、前場と後場で大きく株価が乖離(かいり)します。中断がなければそのようなことも起きませんので、安心して取引できるはずです。

米国株の時間外取引

米国株の時間外取引

米国株は時間外取引も可能です。先ほどご説明した市場取引に加えて、現地時間の8時〜9時30分と16時〜20時には時間外取引ができます。

プレ・マーケット:現地時間8時~9時30分
アフター・マーケット:現地時間16時~20時

そのため、日本でアメリカ株を取引できるのは、標準時間期間の場合で22時〜翌10時(サマータイムで21時〜翌9時)の12時間です。かなり長い時間取引できるのも、米国株の大きなメリットと言えるでしょう。

休場日はアメリカと日本で異なる

休場日はアメリカと日本で異なる

アメリカ株には昼休みがありません。9時30分〜16時の立会時間中、アメリカ株は取引され続けます。ただし、米国株も日本株と同様、平日でも祝日には取引ができません。アメリカの祝日は、日本の祝日と異なっているので注意してください。下記に、アメリカの祝日についてまとめました。

1/1 元旦
1/17 マーティン・ルーサー・キング牧師生誕祭
2/21 ワシントン生誕祭
4/15 グッドフライデー
5/30 戦没将兵追悼記念日
6/20 ジューンティーンス(振替休日)
7/4 独立記念日
9/5 労働者の日
11/24 感謝祭
11/25【半休場】 感謝祭 翌日
12/26 クリスマス(振替休日)

※11月11日はベテランズデー(復員軍人の日)として米国の祝日で債券や為替市場は休場だが、証券取引所は通常取引が行われる。

米国株の特徴

米国株の特徴

日本株にはない米国株の特徴として、主に3つ挙げられます。ここで、詳しく解説しましょう。

世界最大の市場規模を誇る、成長率の高い市場

米国の株式市場の時価総額は、世界全体の約43.1%を占めます。規模だけでなく成長率も非常に高い相場です。1989年末から2021年9月末までの期間で見ると、配当込みの長期パフォーマンスはS&P500(円建て)が約18.3倍、TOPIXは約1.1倍と大きな差がありました。米国株への投資は、為替リスクをとった長期投資の成功例と言えるでしょう。下記に、米国株の代表例をいくつか挙げました。

◎アップル
製品稼働台数:16.5億台超(2020年10~12月期時点)、有料サブスクリプション契約件数:7億件超(2021年4~6月期時点)

◎アルファベット
「Google」「YouTube」「Android」「Chrome」などユーザー数が10億人を超えるサービスを9つ有している (2019年7月時点)

◎マイクロソフト
「Windows 10」の月間アクティブ稼働台数:13億台以上(2021年4月時点)

◎メタ
「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」「Messenger」のいずれかを利用した月間アクティブ人数は33億人(2020年末時点)

◎プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)
2020年に約50億人の消費者が同社製品を購入すると予想(2020年10月時点)

◎ザ・ウォルトディズニー・カンパニー
ディズニーの「正真正銘のファン」を自認する人:10億人以上

◎ビザ
デビットとクレジットカードの合計発行枚数37.1億枚(2021年4~6月期時点)

このように、誰もが知っている大企業が多いのは、米国株に投資をする大きなメリットの1つです。

高配当銘柄が多く、年4回の配当がある

日本株の配当は、年1回もしくは年に2回の企業がほとんどです。一方、米国株では年4回配当の銘柄がたくさんあります。また、利回りも日本企業よりも高い銘柄が多く見られます。配当金の入金までのスピードも、権利落ち日から日本株の場合は2〜3カ月かかりますが、米国株では1カ月程度です。このように利回りが高く、かつ入金までのスピードも早くなっています。

売買は1株単位

最近、日本株の売買単位は1株からでも買える証券会社が増えています。ただし、基本的には100株単位です。そのため、株価の額面で購入することができません。なぜなら、株価は1株の株価だからです。
一方、米国株は1株単位から購入ができます。つまり、株価の額面通り購入することが可能です。米国株は、少ない金額からでも投資できます。

値幅制限がない

日本株は、一定の条件を満たすと値幅制限があります。つまりストップ安やストップ高があるのです。株価があまりにも急激に動くとサーキットブレーカーが発動する可能性はありますが、基本的に米国株には値幅制限がありません。そのため、1日で大きな利益が狙える可能性があります。

サーキットブレーカーとは相場が急変し、パニック状態になった時に、取引を一時中断することで冷静な判断の機会を与えるために取引所が講じる措置のことです。

アメリカの代表的な市場

アメリカの代表的な市場は、ニューヨーク証券取引所(NYSE)とナスダック(NDAQ)です。それぞれの市場の特徴も簡単にまとめておきましたので、参考にしてください。

◎ニューヨーク証券取引所(NYSE)
世界最大の株式市場。上場審査が世界で最も厳しい。上場銘柄のほとんどが大型の優良企業。

◎ナスダック(NDAQ)
新興企業向けの株式市場としては世界最大の規模を誇る株式市場。GAFAなどの人気銘柄が多数上場。

アメリカの株価指数

アメリカの株価指数

アメリカの主要な株価指数について、組み入れられている代表的な銘柄と共にご紹介します。

NYダウ

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出する、米国の代表的な株価指数です。30の優良銘柄で構成され、株式分割などでも指数の連続性が保たれるよう除数を調整します。算出は1896年に始まりましたが、30銘柄で構成するようになったのは1928年以降です。
英語表記は「Dow Jones Industrial Average」で、日本では「ダウ平均」や「NY ダウ」と表記されることもある有名なアメリカの株価指数です。以下に、代表的な組み入れ銘柄をまとめました。

・アップル
・ゴールドマン・サックス・グループ
・IBM
・ジョンソン・エンド・ジョンソン
・マイクロソフト
・ウォルマート

上記から、多くの方々が知っている有名銘柄で構成されているのがわかるでしょう。

なお、ダウ工業株30種平均の算出対象外である輸送業と公共事業については、それぞれ「ダウ輸送株20種平均」「ダウ公共株15種平均」があります。これら3つをあわせた「ダウ総合65種平均」という指数もありますので、頭に入れておきましょう。

S&P500

米国で時価総額の大きい主要500社で構成する時価総額加重平均型の株価指数です。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出・公表しており、ニューヨーク証券取引所(NYSE)、NASDAQなどに上場している銘柄から選出されます。1941年から1943年の平均を10とし、構成銘柄は定期的に見直されるのも特徴です。S&P500の代表的な銘柄をまとめました。

・アマゾン
・テスラ
・エヌビディア
・メタ
・バークシャー・ハサウェイ

S&P500もアメリカを代表する銘柄が入っていることがわかるでしょう。

NASDAQ

「National Association of Securities Dealers Automated Quotations」の略です。気配値を表示し通知するシステムとしてスタートした後、立会場をもたない証券取引所へと成長しました。このシステムによって取引される株式市場そのものも「NASDAQ(ナスダック)」と呼ばれます。

NASD(全米証券業協会)が運営しており、ハイテク企業を中心に上場企業数は約3,000社、時価総額は世界の取引所のうちニューヨーク証券取引所 (NYSE)に次ぐ2番目の大きさです。ナスダックの代表的な銘柄には、以下のようなアメリカを代表するハイテク企業が組み込まれています。

・アップル
・マイクロソフト
・アルファベット
・メタ
・アマゾン・ドット・コム

米国株でのCFD取引ならLINE証券

米国株でのCFD取引ならLINE証券

CFD取引でも米国株の取引ができます。CFD取引とは、一定の証拠金をもとに売買を行う差金取引決済のことです。CFDを使った米国株の取引には、LINE証券をおすすめします。

米国株が0.1株から少額で始められる

LINE証券のCFDでは、米国株を0.1株から取引できます。通常の取引だと米国株は1株からの取引になるので、より少ない金額から始められるのはLINE証券の大きなメリットでしょう。

幅広い金融商品へ投資できる

LINE証券のCFDは、日本株や米国株だけでなく日経平均株価やニューヨークダウなどの株価指数にも投資ができます。また、ゴールドやシルバー、原油など幅広い金融商品にも投資が可能です。

時間やタイミングを選ばない

CFD取引は、平日であればほぼ24時間で取引が可能です。日本株の場合、取引できる時間がかなり限られています。日本株より取引時間が長い米国株でも、約12時間の取引時間です。一方、LINE証券のCFD取引であれば、ほぼ24時間取引できます。ただし、CFDの銘柄によって24時間取引できないものもあるので注意してください。

経済情報や市場変動をLINEでお知らせ

経済指標の結果や相場状況などを、通信アプリのLINEでお知らせしてくれます。普段からLINEをよく使用している方にとっては、大きなメリットになるはずです。

見やすい取引画面で簡単操作

LINE証券のCFD取引の画面は見やすく、直感的に操作できます。そのため、たとえ初心者でもストレスなく使いやすいでしょう。

高度な取引オプションを利用できる取引アプリも完備

LINE証券のCFD取引は、マルチチャートやスピード注文など高度なオプションを利用可能なアプリで取引ができます。

まとめ

米国株は日本株に比べて運用実績が良いため、多くのトレーダーに人気があります。しかし、日本とアメリカでは時差があるので、取引時間には注意が必要です。また、日本とアメリカでは取引時間が根本的に違います。アメリカの取引時間をしっかり把握しておかないと、思わぬ損失を負ってしまうかもしれません。

また、米国株はCFDでも取引ができます。そして、米国株のCFDはLINE証券がおすすめです。ぜひここでご紹介した内容を参考に、LINE証券を活用して米国株CFDを始めてみてはいかがでしょうか。

監修者プロフィール

小川 洋平(オガワ ヨウヘイ)
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表

<プロフィール>
25歳でお金の知識・営業経験ゼロから保険営業の世界に飛び込み6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融知識が必要なことに気が付き、FPの勉強を始めて金融・経済の知識を学ぶ。その後、保険に限らずあらゆるお金の面でクライアントにとってベストな提案をしたいという想いで、商品販売ではなく相談業務を開始。2013年より資産形成の考え方に関するセミナーを自主開催。その他、大手金融機関からの委託により実施。現在は小規模事業者の年金や資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金など起業家の将来の資産形成と経営のサポートを行っている。投資信託や資産形成の分野を得意としている。